評価損

修理技術上の限界から、修理してもなお車としての機能、外観が完全に修復せず、事故前と比較して価値の減少がある場合にはその減少分(評価損)が損害となります。但し、機能や外観は回復していて前記の意味での損傷がなくとも、事故歴や修理歴によって商品価値が下落することが、市場では一般的・・・というより私の感覚としては常識です。そのため評価損が認められる例があります。判例(東京地判S61.4.25)では、

 

評価損は損傷車両に対して充分な修理がなされた場合であっても、修理後の車両価格は、事故前の価格を下回ることをいうのであるが

 

●技術上の限界から、顕在的に、自動車の性能、外観等が、事故前より低下すること、

●事故による衝撃のために、車体、各種部品等に負担がかかり、修理後間もなくは不具合がなくとも経年的に不具合の発生することが起こりやすくなること、

●修理後も隠れた損傷があるかも知れないとの懸念が残ること、

●事故にあったということで縁起が悪いということで嫌われる傾向にあること

 

 これらの理由により、中古市場の価格が事故にあっていない車両よりも減価することをいうものであると解される。

 

としています。

 

また、被害車両を売却せず使用しているから、交換価値の減少は現実化しておらず、具体的売却予定が無ければ評価損は認められない、という趣旨の保険会社の主張に対し判例では、車両を使用している限り、その損害が現実化しないとして損害額の算定に対し全く考慮しないのは被害者に著しい不利益を負わせることになって妥当ではない、としています。(東地判H8.3.6

 

それでは具体的な損害額の証明ですが、

●時価額の差額

●自動車査定協会の減価額証明書の額

●修理費の一定の割合の額

などが認められる場合があります。判例では特に決まったものはなくケースバイケースです。

修理費の一定額の割合は、23割程度が多いようです。自動車査定協会の減価額証明書の代わりに販社などのカーチェックシートでも減価額は出せますが、以前の記事でも書いたように自動車査定協会の減価額証明書を取得するのが望ましいと思われます。実際はこの2つの額によるものが多いのではないでしょうか。

 

時価額差額は事故前後の額を立証する必要があり、相当の根拠がないと難しいのではないかと思います。

 

評価損の請求に関しては、判例でも評価損を否定しているものもあり、裁判によらず保険会社さんへ請求する場合、特に相当入念に準備し万全を期す必要があると思います。

四輪自動車、バイク【小型二輪自動車】、軽自動車【軽四輪自動車、軽二輪自動車】移転登録(名義変更)、変更登録、抹消登録、ナンバープレート 再交付【再生】、管轄変更、希望ナンバー、各届出、車庫証明、自賠責保険後遺障害等級認定、特殊車両通行許可申請、農地転用 などは・・・
アシストプロ行政書士 事務所代表 水谷ひさし

三重県行政書士会所属

アシストプロ行政書士事務所

〒510-1233

 

三重県三重郡

菰野町菰野1585-27 

(旧事務所・古物商事務所)

TEL:090-3956-0181

FAX:050-6875-6811

  

         

email:samurai@assist-pro.jp

 

休業日:土日祝(電話はできる限り出ます)

 

 

※〒514-0303

三重県津市雲出長常町 1109

 セピアコート303

(新事務所)

TEL:090-3956-0181

 

FAX:050-6875-6811

 

お気軽にご相談ください

  Facebook、やってます!↓

車検証電子化
>> 続きを読む

La Festa Primavera 2017 (ラ・フェスタ・プリマベラ2017)
>> 続きを読む

La Festa Primavera 2017 (ラ・フェスタ・プリマベラ2017)
>> 続きを読む

ホームページでは書ききれない詳細な解説、日々の出来事など、ブログで随時更新中!